大阪府河内長野市にある簾の通信販売(御簾・お座敷すだれ・オーダメイド)を中川製簾商会では行っております。

大阪府河内長野市にある簾の通信販売(御簾・お座敷すだれ・オーダメイド)のトップページ 大阪府河内長野市にある簾の通信販売(御簾・お座敷すだれ・オーダメイド)の当社のこだわり 大阪府河内長野市にある簾の通信販売(御簾・お座敷すだれ・オーダメイド)の完成までの流れ 大阪府河内長野市にある簾の通信販売(御簾・お座敷すだれ・オーダメイド)の商品の一覧 大阪府河内長野市にある簾の通信販売(御簾・お座敷すだれ・オーダメイド)のお問い合わせ

大阪府河内長野市にある簾の通信販売(御簾・お座敷すだれ・オーダメイド)を中川製簾商会の【完成までの流れ】

竹を切り取る
竹を切り取る

竹は、10月〜2月頃の間に、収穫します。
使用している竹は、奈良の自然の山の中で
育った、たくましい竹を使用しております。
また当社の近くにも、良質の竹を伐採出来る
場所があるため、そこから伐採したものも、
使用しております。

竹を切断します
竹の皮を剥きます
竹の皮を剥きます

皮むき包丁で竹の皮を剥いていきます

竹を割ります
竹を割ります

この工程で上皮と竹の身を分断します。

ひご作り
ひご作り

竹ひごを作成します。専用機で竹ひご状態にしてから、編みこむ準備段階に
します。

編みこみ
編みこみ

ひご状態から竹の自然な節を活かして編込んでいきます。
一本ずつ手で編み込み、製品に仕上げていきます。編みこみでは、
細かく2段階のステップを踏みます。

仕上げ
仕上げ 金属や房を付けて商品の完成です。
大阪府河内長野市にある簾の通信販売(御簾・お座敷すだれ・オーダメイド)を中川製簾商会では行っております。 会社概要 通販法表記 ご注文はこちらへ